はじめての電子回路15講

秋田純一・著

はじめての電子回路15講

発行
2016/10/21
サイズ
A5
ページ数
176
ISBN
978-4-06-156563-0
定価
2,420円(税込)
在庫
在庫あり
内容見本
内容見本あり

書籍を購入する

定価
2,420円(税込)

電子書籍

※価格は紙の本と異なります。また、書店によって価格が異なる場合もあります。※配信開始日は各書店により異なります。書店によっては取り扱いのない作品もございます。あらかじめご了承ください。
電子書籍版を見る

内容紹介

はじめて電子回路に触れる読者のために最重要必修ポイントをていねいに解説!!! モーニングの電子工作マンガ「ハルロック」の作者がイラストを担当!!! 最強コラボでわかりやすく楽しく学べる!!!

著者紹介

東京大学大学院工学系研究科電子情報工学専攻博士課程修了・博士(工学)公立はこだて未来大学講師を経て,金沢大学理工学域電子情報学類教授ニコニコ動画のLチカLSI動画の人.工作イベント「NT金沢」の中の人.無駄な抵抗コースターの人.MakeLSI:の人.好きな半田はPb:Sn=60:40.好きなプロセスは0.35 µm.

目次

第1講 はじめに:「ことば」の整理
第2講 電子回路の米粒:半導体とトランジスタ
第3講 信号とトランジスタ回路の振る舞い
第4講 トランジスタの増幅回路と小信号等価回路
第5講 トランジスタ回路の線形化
第6講 いろいろなトランジスタ回路:カレントミラーとその周辺
第7講 差動増幅回路
第8講 カスコード増幅回路
第9講 電源回路
第10講 オペアンプとその基本回路
第11講 オペアンプの応用回路
第12講 現実のオペアンプ
第13講 フィルタ回路とボーデ線図
第14講 帰還回路と発振回路
第15講 オペアンプの周波数特性と安定性

この本では,電子回路の勉強をしていきます。なぜ電子回路を勉強するのか?について,少しお話をしようと思います。 電子回路は,身の回りのほとんどあらゆる機器の中で働いていて,電気で動く機器で電子回路が入っていないものを探すほうが無理であるほど,社会の中の産業として必要不可欠なものとなっています。だから,その仕組みである電子回路を勉強することは大事なことなんだ,という言い方がよくされます。 しかし,現実問題として,電子回路を知らなくても,スイッチを入れればコンピュータは動きますし,インターネットも使えます。だからわざわざコンピュータの動作原理や電子回路なんて勉強しなくてもいいんじゃ?そう思われる方も多いかと思います。 いろいろな技術が進歩したおかげで,中身を知らなくても使える場面が多くなったことは事実ですし,いちいち中身まで見なくてもいいからこそ,コンピュータの使い方だけに着目して活用できるのも事実です。そして現実問題として,コンピュータをはじめとする電子機器が高度で複雑に進化しすぎて,それを電圧や電流の物理現象のレベルから理解するのは,ほとんど不可能です。 それなのに,こんな時代なのに,なぜ電子回路を・・・ということになるわけですが,それは,電子回路が歩んできた歴史と,それを支えてきた技術の進歩の結果,本当にここ最近になって,電子回路(理論)と,エレクトロニクス(応用)が密接につながるようになってきました。そしてコンピュータのような電子機器を使う立場の方こそ,その中身の理論である電子回路を学ぶことの意義が増してきた,というよりも,電子回路を学ぶことで「芸域(できること)」を大きく広げられる時代になっているのです。 詳しくは第5講のコラムに書きましたので,ぜひ先にそちらをお読みください。その中でも紹介していますが,この本の各講の最後に,その講の内容のまとめのイラストを,「ハルロック」という電子工作を題材としたマンガの作者の西餅先生に描いていただきました。これを単なるマンガだけでなく,第5講コラムでお話しするような,電子回路とエレクトロニクスと電子工作のつながり,という観点で,特に第1話(1 X)の「きっかけ」に注意して読んでいただくと,その意味がわかっていただけると思いますので,ぜひあわせてお読みください。 この本が,このコラムでお話している「電子回路を学ぶ意義」とあわせて,電子回路の理解と並んで,それ以上に大切な実践・応用の一助となることを祈っています。 なおこの本を書くにあたり、トランジスタやその等価回路の考え方について、横河電機(株)の加藤大氏に、多くの助言をいただきました。また西餅先生には、この本の趣旨をご理解いただき、ご自身の作品の「ハルロック」を題材とした講末のイラストを描いていただきました。また奈良岡真理子さんには,本文中のいくつかのイラストを描いていただきました。この場を借りて深くお礼を申し上げます。秋田純一

リンク