体操競技のバイオメカニクス

土屋純・著

体操競技のバイオメカニクス

発行
2021/06/25
サイズ
A5
ページ数
192
ISBN
978-4-06-523807-3
定価
1,980円(税込)
在庫
在庫あり

書籍を購入する

定価
1,980円(税込)

電子書籍

※価格は紙の本と異なります。また、書店によって価格が異なる場合もあります。※配信開始日は各書店により異なります。書店によっては取り扱いのない作品もございます。あらかじめご了承ください。
電子書籍版を見る

内容紹介

バイオメカニクス(=生体力学)にもとづく解説により、体操技の原理と基本が理解できる! 例えばゆかでは、正しい前転の技術から始め、バク転やバク宙の実施方法・練習方法までを解説。体操競技の選手や指導者だけでなく、器械運動を指導する教員にもお薦めの1冊!

目次

第1章 体操競技の特性および歴史

体操競技の特性

体操競技の歴史

学校体育における器械運動およびその変遷

いつから体育の授業で体操が始まったのか

近年の子どもの運動能力低下(二極化)

「子どもの運動能力は幼少期に決まる」は本当か

第2章 バイオメカニクスの基本

さまざまな運動動作に必要な筋肉と体操において必要な筋肉

体操において筋力以外に必要な体力

体力と技術

身体運動のバイオメカニクスの基本

並進運動と回転運動

運動量と角運動量

力とトルク

運動時の脳の活動

第3章 倒立の科学

なぜ倒立は難しいのか:足で立つこととの違い

倒立の正しい姿勢

倒立で一番大事なことは?

バランスの正しいとり方

倒立では歩くより静止するほうが難しいのはなぜ?(足で立つときは静止のほうがやさしい)

体操競技における「倒立が決まる」=3秒静止

倒立の練習法

まずは背支持倒立

腕で身体を支える

壁倒立

脚を振り上げての倒立

三点倒立

倒立の発展形:伸肘倒立

第4章 ゆかの基本技の科学  前転からバク転・前宙・バク宙まで

前転

「よい前転」ができることが正しい体操技を行うための第一歩

「よい前転」とは

前転の後に直立する

開脚前転・伸膝前転

後転

前転と比べて後転は意外と難しい

開脚後転・伸膝後転・後転倒立

側転

ロンダート:ひねりの導入

首はね起き

前転とび

バク転

バク転に必要な運動量・角運動量

バク転の練習方法⓪:準備運動をしっかり

バク転に必要な運動能力・柔軟性の目安―ブリッジができることは必須条件ではない

バク転の練習方法①:まずは垂直とびで踏み切りのリズムを覚える

バク転の練習方法②:後ろに跳ぶ練習

バク転の練習方法③:手を着いた後の動きの練習

バク転の練習方法④:補助者ありでのバク転の実施

バク転の練習方法⑤:補助者なしでのバク転の実施

後ろに跳ぶときの最適な角度は?

前宙

バク宙

第5章 鉄棒の基本技の科学  前回りからけ上がり・ほん転倒立・懸垂振動技まで

鉄棒の歴史

公園にはいつから鉄棒があるのか

競技用の鉄棒は「たわむ」

鉄棒の基本的な練習:技の練習の前に

前回り下り

逆上がり:小学校体育での大きな分かれ道

空中逆上がり(後方支持回転):鉄棒上で行う技の第一歩

空中前回り(前方支持回転)

意外とできない人が多いのはなぜ?―空中逆上がりとはまったくの別物である

前方支持回転の練習方法

グライダー:勢いをつける感覚を身につけるのに最適

コウモリ振り下り

け上がり

け上がりのバイオメカニクス

け上がりの練習方法

各種の失敗例に対するアドバイス

ともえ

連続ともえ

ほん転倒立

懸垂振動技:後ろ振り上がり・大車輪

回転速度を上げていくための力の入れ方・タイミング

懸垂姿勢での「含み」「反り」

「含み」「反り」の発展形

懸垂振動での「含み」「反り」

メビウスなしでの懸垂振動の基本:手首の固定

第6章 跳び箱(跳馬)の基本技の科学 開脚とびから転回とびまで

跳び箱技の基本構成

開脚とび

閉脚とび

台上前転

前転とび

第7章 その他の男子競技種目の基本技の科学  あん馬・つり輪・平行棒

あん馬

旋回技

両足旋回の練習方法

交差技

つり輪

振動技

力技

平行棒

第8章 その他の女子競技種目の基本技の科学  段違い平行棒・平均台

段違い平行棒

平均台

第9章 連続技・高難度の技の科学

連続技

バク転を含む連続技1:ロンダートからのバク転

バク転を含む連続技2:ロンダート、バク転からバク宙へ

け上がりからの連続技1:け上がりからともえ

け上がりからの連続技2:け上がりからほん転倒立

高難度技

高難度技の例:ゆか

後方かかえ込み3回宙返り

後方伸身宙返り4回ひねり

高難度技の例:鉄棒

ブレットシュナイダーとミヤチ

第10章 技をきれいに見せるために

どんなものがきれいに見えるのか

姿勢や動きを明確にムダなく示す

理想像

まっすぐなものはきれいに見える:ベリョースカ

体操競技における得点の加算・減点対象

体操競技において、技の難易度ではなく、美しさで得点を上げるにはどのようにすればよいか