献立作成の基本と実践 第2版

藤原政嘉/河原和枝/赤尾正・編
シリーズ:
栄養科学シリーズNEXTシリーズ

献立作成の基本と実践 第2版

発行
2023/02/27
サイズ
A4
ページ数
184
ISBN
978-4-06-530110-4
定価
2,750円(税込)
在庫
在庫あり

書籍を購入する

定価
2,750円(税込)

電子書籍

※価格は紙の本と異なります。また、書店によって価格が異なる場合もあります。※配信開始日は各書店により異なります。書店によっては取り扱いのない作品もございます。あらかじめご了承ください。
電子書籍版を見る

内容紹介

個人の栄養指導や給食に必要なライフステージ別、施設別の献立立案から、既存メニューの変更、弁当の商品開発などが習得できる。改訂では新たに「食品成分表2020の見方、使い方」を加え、献立の栄養計算演習を掲載。管理栄養士・栄養士のスキル向上に役立つ1冊

目次

0. 管理栄養士・栄養士と献立作成 
 0.1 従来の献立の意義
 0.2 管理栄養士・栄養士教育における献立作成の意義  

≪献立作成の基本編≫

1.  献立とは  
 1.1 日本における献立  
    【演習1-1】メニューとレシピ 
 1.2 献立の考え方  
    【演習 1-2】対象者別 献立の考え方のまとめ
 1.3 献立の役割 
 1.4 献立の要素8
    【演習 1-3】環境と調理 

2. 献立の立案に必要な料理の基礎知識  
 2.1 料理の構成要素
    【演習 2-1】献立の基本構成  
 2.2 各国の代表的な献立の構成  
    【演習 2-2】一汁三菜 
 2.3 調味の基礎 
    【演習 2-3】味の混合効果の体験
    【演習 2-4】調味料の塩分濃度
 2.4 調理法の基礎 
    【演習 2-5】大量調理時の煮物料理  
    【演習 2-6】大量調理時の蒸し物料理 
    【演習 2-7】大量調理時の焼き物料理 
    【演習 2-8】大量調理時の炒め物料理 
    【演習 2-9】大量調理時の揚げ物料理
    【演習 2-10】大量調理時の和え物と酢の物料理 

3. 日本食品標準成分表(食品成分表)の見方・使い方
 3.1 食品成分表とは 
 3.2 食品成分表の見方 
 3.3 食品成分表の使い方 
    【演習3-1】食品の重量計算 
    【演習3-2】献立の栄養計算 

4. 献立立案までの基礎計画 
 4.1 対象者の把握から給与栄養目標量の作成  
    【演習4-1】個人における1 食あたりの給与栄養目標量 
    【演習4-2】集団における給与栄養目標量① 
    【演習4-3】集団における給与栄養目標量②
 4.2 食品群別荷重平均栄養成分表の作成  
    【演習4-4】構成比率 
    【演習4-5】荷重平均栄養成分表  
 4.3 食品構成表の作成 
    【演習4-6】食品構成表  
 
5.  献立の立案  
 5.1  献立計画の概要 
    【演習5-1】年間行事食
    【演習5-2】献立計画 
 5.2  献立作成の実際  
    【演習5-3】予定献立表  
 5.3  献立の評価  

≪献立作成の実践編【施設別献立作成】≫

6.  学校給食 
 6.1 学校給食の特徴 
    【演習6-1】市区町村における学校給食 
    【演習6-2】学校給食摂取基準と食事摂取基準 
 6.2  食品構成と食事内容の充実等  
 6.3 献立作成のポイント
 6.4 献立作成管理の流れ 
 6.5 地産地消食材をとり入れた献立例 
    【演習6-3】特産品と郷土食  
 6.6 食物アレルギーの対応 
    【演習6-4】アレルギー対応  
 6.7 中国料理をとり入れた献立例 
    【演習6-5】米飯給食の場合の「おかず」の配食率(換算係数)  
    【演習6-6】地域の特産品を使った献立  

7.  病院給食 
 7.1 病院給食の特徴  
    【演習7-1】軟食(軟菜食),流動食 
 7.2 食品構成表の作成上のポイント  
    【演習7-2】特別治療食への展開 
    【演習7-3】食品交換  
 7.3 献立作成のポイント
 7.4 献立作成時の考え方・各治療食のポイント
    【演習7-4】常食の献立 
    【演習7-5】献立の展開 

8.  事業所給食
 8.1 事業所給食の特徴 
 8.2 食品構成表の作成上のポイント
 8.3 食品構成表の例 
 8.4 献立作成のポイント
 8.5 カフェテリア方式社員食堂の1週間の昼食献立例
 8.6 弁当給食の献立例 
    【演習8-1】カフェテリア方式の献立
    【演習8-2】弁当給食の献立 
    【演習8-3】ランチのアピール
    【演習8-4】献立のチェックと改善

9. 介護老人福祉施設給食  
 9.1 介護老人福祉施設給食の特徴  
    【演習9-1】標準体重と推定エネルギー必要量 
    【演習9-2】たんぱく質,脂質,炭水化物の算出  
 9.2 食品構成表の作成上のポイント 
 9.3 食品構成表の例  
 9.4 献立作成のポイント
    【演習9-3】嚥下調整食の献立  
    【演習9-4】高齢者の特徴を考えた献立 
 9.5 嚥下困難者用メニューに展開した献立例  
 9.6 お寿司をとり入れた軟飯を嚥下困難者用にアレンジした献立例 
    【演習9-5】常食1,400 kcal 献立作成と展開 
 9.7 行事食のお弁当例 軟菜食と嚥下困難者用(ソフト食)にアレンジした献立例

10. 児童福祉施設給食 
 10.1 児童福祉施設給食の特徴  
 10.2 食品構成表の作成上のポイント  
 10.3 献立作成のポイント  
 10.4 特別な配慮を要する対応 
 10.5 3~5歳児の献立例と1~2歳児への展開例 
 10.6 1歳未満児の献立例  
    【演習10-1】3~5歳児食献立からの展開 
    【演習10-2】7~8か月児の離乳食からの展開 
    【演習10-3】献立のチェックと改善  
 10.7 食育のポイント 

付録  
 付図1 食材の切り方(基本) 
    【付録演習-1】食材の切り方  
 付表1 野菜の旬 
    【付録演習-2】野菜の旬  
 付表2 魚の旬と適した調理法と料理  
    【付録演習-3】魚の旬  
 付表3 食品の重量変化率(魚介類・肉類・野菜類・きのこ類)
 補遺  嚥下食ピラミッドと学会分類2021,学会分類2021(食事)早見表  

参考図書  

リンク